ホームページ活用術
今すぐできる!メルマガの書き方
2016-06-29
メルマガとは?
メルマガは、ホームページの運営している企業・ショップから、メルマガ読者に一斉配信されるメールです。
インターネットが普及してから今でも使われている最も基本的なネットマーケティングのひとつです。
一度に多くの方へ情報を伝える便利なコンテンツです。
メルマガを配信する目的は?
メルマガはユーザーに直接届くので、より身近な販促ツールだと言えます。
販促のためだけでなくさまざまな使い道があります。
・告知や顧客へのフォロー
・売上につなげるための販売促進
・ファンの育成やリピーター獲得
メルマガの中身
・購入した商品のアフターフォロー
・商品案内やキャンペーン情報、イベントなどの告知
・コラム、読み物コンテンツ
・関連サービスの紹介
・購入者へのアンケート依頼、購入後の感想、口コミの収集など
具体的には上記のような内容で、戦略に合わせた内容で配信するケースも多いようです。
場合によっては複数のメルマガを配信することもあります。
メルマガのスタイル(種類)は2つ
■メルマガには、文章だけで構成され、文字の組み合わせだけでレイアウトや表現する【テキストメルマガ】
■HTMLを使用した画像や文字をなどレイアウトを配置したデザイン可能な【HTMLメルマガ】
2つのスタイルがあります。
【テキストメルマガの特徴】
・受信者の環境に影響されにくい
・セキュリティなどで迷惑メールに分類されたりはじかれる可能性が少ない
・専門的な知識やツールがなくても作れる
【HTMLメルマガの特徴】
・商品写真や動画などで視覚的な訴求ができる
・視覚的な画像が記憶に残り、潜在的なニーズへ訴求できる
・開封率の確認が可能
メルマガの構成を覚えて書いてみよう!
メルマガ作成が不慣れな場合は、いざメルマガを書こう!と思ってもどういう構成でかけばいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
実はメルマガには、基本的な構成、役割があるのです。
メルマガをはじめて書く人・得意でない人は、基本構成にのっとったライティングをしてみましょう。
メルマガの基本構成は、下記の5つの要素から構成されています。
1)ヘッダー
メールの先頭部分のことで、ヘッダーを見ただけで配信元のメルマガが分かるようにします。
2)リード文
一般的に挨拶、お礼を書きます。
リード文は、冒頭で読者の注意をフックしてメルマガ本文への内容に入り込みやすくすることもポイントです。
3)目次
内容のボリュームにより、全体の内容が明確になるため読者もどの部分を読めば良いかを判断できますし内容への興味をもってもらえる効果もあります。
4)コンテンツ(本文)
伝えたいメッセージをしっかりと書く、読者がわかりやすい言葉を使うことも大切なポイントです。
漢字の多用や長文にならないように、2~3行に1回程度で改行すると読みやすくなります。
5)フッター
メールの終わりの部分で、メルマガ発行者の名前やお問合せ先などを記載します。
まとめ
・メルマガ作成には基本構成を参考にする。
・5つの各構成の中で、必要な情報は忘れずに盛り込む。
・目次を書くときには、順番に注意する。
・本文(コンテンツ)はわかりやすくシンプルな文章で書く。
これらをおさえることで文章が書きやすくなります。
メルマガ作成に慣れてくれば、自分なりのアレンジを盛り込んだメルマガになりファンが増えることにもつながります。
メルマガは継続することで信頼関係が築かれたり、価値を高めることができます。
スキルアップにもつながることもありますので、粘り強く運用することをおすすめします。