
小規模事業者の方必見!
ホームページが通常の3分の1の費用で作れる補助金制度が利用できます。
2020年3月13日より「小規模事業者持続化補助金」の募集が始まりました。日本商工会議所が実施するもので、持続的な経営計画にむけた経営計画に基づく販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援する補助金です。
販路拡大を目指すのであれば、絶対に活用しておきたい制度です。
補助金の申請は書類の作成や手続きが色々と大変ですが、フリーダは中小企業診断士と連携して申請から実績報告まで一括してサポートいたします。
ホームページのご契約は採択が決定してからになりますのでお客様のリスクもありませんので安心してご相談ください。提案から申請までは無料です。
対象となる経費
支給対象となるの販路開拓の取り組みで、大まかに以下のものです。

ホームページは新規に作成する他、リニューアルや、スマホ対応、ドメイン・サーバ費用、保守サービス費用なども含まれます。ホームページと合わせてチラシ作成やWEB広告を一緒に申請できます。比較的自由度が高く採択率の高い補助金です、ぜひとも活用したいですね。
対象事業者
会社及び会社に準ずる営利法人の他個人事業主(商工業者であること)
一定要件を満たす特定非営利活動法人も対象
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
---|---|
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
※アルバイト、パートを除いた従業員の数です。
※医師、歯科医師、社団法人などの団体、登記済みでも一定の営業活動がない事業者などは補助対象外となります。対象となるか不明な場合は、お問い合わせください。
補助内容
補助率 | 対象経費の2/3(75万円未満の補助対象となる事業費の場合) |
---|---|
補助上限金額 | 50万(75万円以上の補助対象となる事業費の場合) |
例:HP作成、保守費等50万円の場合
50万円×2/3=33,3333円
33万円の補助金が支給 → 実質 17万円
例:HP作成、保守費、チラシ等合わせて75万円の場合
75万円×2/3=50円
MAX50万円の補助金が支給 → 実質 25万円
申請期間
通年で公募しているのでお客様の都合の良いタイミングでお申し込みが可能です。採択されなかった場合は再度公募申請ができます。
第1回 | 2020年3月31日(火) |
---|---|
第2回 | 2020年6月5日(金) |
第3回 | 2020年10月2日(金) |
第4回 | 2021年2月5日(金) |
第5回 | 2021年6月4日(金) |
第6回 | 2021年10月1日(金) |
第7回 | 2022年2月4日(金) |
申請について
申請には見積書などの他、事業計画書、経営計画書を商工会議所または商工会に提出する必要があります。フリーダでは中小企業診断士と連携し、小規模事業補助金の申請をサポートいたしますのでお客様が資料の作成に大変な思いをすることはありません。
また、採択後に提出する実績報告書も作成し申請しますので補助金を受け取るまでスムーズです。
補助金交付・制作までの流れ
STEP1~STEP5までは費用はかかりません。
万一採択されなかった場合にはお客様の費用負担はございません。
-
STEP1お問合せ・お申込みウェブからでもお電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。ご相談だけでもOK。
お問合せ -
STEP2ヒアリング・プラン決定・見積書事業の内容に合わせて最適なプランをご提案。見積書を作成します。
ZOOMやスカイプなどでのお打ち合わせも可能です。 -
STEP3申請書類作成・提出申請に必要な事業計画書を作成し、商工会議所へ提出します。
-
STEP4審査・採択商工会議所による審査・採択・不採択の決定。
-
STEP5ご契約採択の場合、サービスの内容を確認後、ご契約となります。
-
STEP6ホームページ制作〜完成〜お支払い採択が決定されてからホームページの制作がスタートします。納品後、報告書を提出前に費用をお支払いいただきます。
-
STEP7実績報告書提出決められた期日までに日本商工会議所に実績報告書を提出します。
-
STEP8補助金交付日本商工会議所が実績報告書を確認後、補助金が交付されます。
よくある質問
Q.補助率は消費税込みの金額に対してですか。
A.消費税抜きの金額に対してです。
Q.補助金が降りるまでどのくらいかかりますか。
A.通常は2ヶ月ほどが一般的ですが、もう少しかかる場合もあります。
Q.支払いはいつですか。
A.納品後に請求書を発行いたしますのでその後お支払いいただきます。報告書を提出する前にお支払いいただく必要があります。
Q.商工会議所の会員でなければ応募できませんか。
A.会員でなくても応募できます。
Q.支払い方法は?
A.原則、銀行振込です。申請を出すにあたり、現金払いは認められません。